カナダのアルバータ州にある小さな町バンフ
ロッキー山脈に囲まれた(というかロッキー山脈にある)この町は、
本当に本当に目を疑うほどの大自然が盛りだくさん!!
自然好き、山登り好きならここに行かずに死ぬなんてありえない!!
シティ派の人も自然の虜にしてしまうであろうレベルの絶景!!
ってくらい、マジでおすすめの場所です。
マジで。
今回は、そんなバンフに8ヶ月程住んでいた私がおすすめする
バンフとその近郊で「絶対行くべしスポット&トレッキングコース」を紹介します!
YEAH!

といっても、バンフ周辺の山々や町には数え切れないほどのスポットとトレッキングコースがあるため、私が行ったことのある&知っているのはほ〜んの一部。
私は車を持っていなかったし、よく遊んでいた友達も車ない人ばかりだったのでかなり行動範囲が制限されてました。なので、今回紹介する場所はバンフから徒歩や自転車で行けるところメインです!
ま、正直もっと存分にバンフを堪能すればよかったと、後悔してるのよ。
こういうのって後になって気づくよね。また行きたいな〜。
- 1. Tunnel Mt./トンネルマウンテン
- 2. Bow River and falls/ボウリバーと滝
- 3. Lake Minnewanka/ミネワンカ湖
- 4. Peyto Lake/ペイト湖
- 5. Moraine Lake/モレーン湖
- 6. Lake Louise/レイクルイーズ
- 7. Cascade Mt./カスケードマウンテン
- 8. Mt. Rundle/マウントランドル
- 9. Cory and Edith Pass Loop/コリー&エディスパス
- 10. Vermilion Lake/バーミリオン湖
- 11. Healy Pass/ へーリーパス
- 12. Cascade Ponds/カスケードパウンド
- 13. Drumheller/ ドラムヘラー
1. Tunnel Mt./トンネルマウンテン
難易度 ★☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★☆☆
距離 4.5km(1~2時間)

はい、バンフに着いてホステルにチェックインしたらまず向かう場所!笑
バンフの中心地にある小さな山で、気が向いた時に登れるみんなの裏山的存在。
ですが、、、
ここから見れる景色は絶景!
こんなお手軽にこんなきれいな景色見えちゃっていいんか?!
体力に自信のない方、本格登山前の肩慣らし、トレラン、毎日の散歩に最適です。
しかもさすがカナダって感じで、こんなに簡単に行けるのに人がそんなにいないから山渋滞とかもなくストレスフリー。
お手軽なのに良いってことで★3つ!
2. Bow River and falls/ボウリバーと滝
難易度 ★☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★★☆

はい、バンフに着いてホステルにチェックインしたらまず向かう場所!笑
またかよって!笑
こちらは登山ではなくお散歩コース。
もうね、とりあえず毎日このBow River周辺を散歩してたらそれだけで十分ってくらい素敵です。
特にBow Fallsっていう大きな滝はただただ眺めているだけで「こんな素敵な景色があるのか・・・」とたそがれるレベル。

個人的には近くにあるゴルフ場と合わせて気が向いた方にひたすら散歩するっていうのをおすすめします。野生動物がそこら中にいるので一応気をつけて!
3. Lake Minnewanka/ミネワンカ湖

バンフのまちから車で15~30分くらいで行くことができる巨大湖。
Lake Minnewanka trail
難易度 ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆
距離 23km(8~9時間) 更に奥までコンプリートのコースは57.1km

個人的に好きだったコースです!はじめは湖の周りをひたすら歩くのでそこまで辛くないですが、とにかく長い!
でも、最終的にたどり着くビューポイントからの景色は文句なしの絶景!
下りるのが嫌になるほどずっと眺めていたい景色でした。
ちなみに私達はバンフから自転車で1時間以上かけてレイクミネワンカまで走り、このトレッキングコースを8時間程歩き、再度1時間以上かけて自転車でバンフまで戻るという苦行を実行しました。笑
帰り道は途中で日が暮れて真っ暗になり、自転車のタイヤの空気圧が低く、坂道もあり、、、
帰宅したときには足がガタガタで泣きそうでしたわ。若いってすごい。
C Level Cirque
難易度 ★★☆☆☆
おすすめ度 ★★★☆☆
距離 9.2km(2~4時間)

こちらはさっきのLake Minnewanka trailに比べるとかなり短めのショートトレック。
ミネワンカ周辺には数多くのトレッキングコースがありますが、その一つ。
サクッと登れて良い感じです!私が登ったときはあいにくの山火事の影響で一面もくもく。残念な感じで終わりましたが、天気が良ければおすすめです。
4. Peyto Lake/ペイト湖
難易度 ★☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★★★

バンフに来るなら必ずと言ってよいほど訪れる超有名観光スポット!
キツネの形をした青すぎるほど青い湖です。
よくインスタなどでみる写真スポットは、駐車場から徒歩10分ほどの場所なので子供からお年寄りまで誰でも簡単に絶景を見ることができます。
簡単に行ける+超有名なので常に観光客で賑わっていて、大自然の中に溶けこむ感じではないですがそれでも絶対に行ったほうが良い!
また、このPeyto Lake周辺にもたくさんのトレッキングコースがあるので、「観光」だけじゃ物足りないって人はトレッキングをして他の人とは違う場所からPeyto Lakeを見るのもあり!
5. Moraine Lake/モレーン湖
難易度 ★☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★★★

こちらも超有名な観光スポット。世界一美しい湖と言われています。
(Peyto Lakeとも距離が近いのでセットで行くのがお決まり。)
あの有名な写真スポットも駐車場からすぐなので誰でも簡単にいけます。というか、Moraine Lakeは上からではなく湖畔から見るロッキー山脈(テンピーク/10個の頂上)と湖のコントラストが有名なので登る必要はありません。
もちろん周辺には初〜上級向けのたくさんのトレッキングコースがありますよ〜!ただ、グリズリーベアが頻繁に出没するエリアなので4人以上のグループでないとトレッキングが禁止されています。
※ここに限らずバンフでトレッキングするときはグループでいくことをおすすめします。クマ遭遇報告は結構頻繁に聞く。私も2回程遭遇してます。
6. Lake Louise/レイクルイーズ

言わずもがななレイクルイーズ
このエリアにきてバンフとレイクルイーズ行かない人はいないでしょう。
ただ、正直レイクルイーズは観光地感が強すぎて私はそこまで好きになれなかったかな〜。
Plain of Six Glaciers
難易度 ★★★☆☆
おすすめ度 ★★★☆☆
距離:13.8km(4~5時間)

レイクルイーズの入り口から登っていき、最終的に6つの氷河を見ることができる。
個人的には氷河よりも、上から見えるレイクルイーズやそこら中にいる野生動物たちを眺めてる方が楽しかったです。
Lake Agnes + Beehive Circuit
難易度 ★★★☆☆
おすすめ度 ★★★★☆
距離:10.3km(3~4時間)

こちらも上から青〜いレイクルイーズが眺められるコース。
Plain of Six Glaciersとガッチャンこして歩くのが主流で、私達もそうしました!
途中に出会う小さなミラーレイクやビーハイブと呼ばれるでっかい岩?、レイクアグネスなど盛り沢山ですが、やっぱりなんだかんだレイクルイーズが一番キレイで感動する!
7. Cascade Mt./カスケードマウンテン
難易度 ★★★★☆
おすすめ度 ★★★☆☆
距離:20.3km(6~9時間)

バンフのメインストリートにド〜ンっとたたずむあのイケメン、それがカスケードマウンテンです。
バンフにいる山登り好きなバックパッカーたちの間で定番の質問、
「カスケードマウンテン登ったか?」
ってくらいみんな登る山。
ですが、私は登ってないんだな〜。たまたまカスケードに登ろうってなるタイミングが無かっただけで、またチャンスが有れば登りたい!
難易度的には中級で、初心者にはおすすめしません。
8. Mt. Rundle/マウントランドル
難易度 ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆
距離:15.1km(8~9時間)

カスケードマウンテンと肩を並べるバンフのイケメン!
これまで見た山で一番イケメンかも、、、
こちらも山もバンフにいるバックパッカーたちの間では「Mt.ランドル登ったか?」は定番の質問。
バンフの町からすぐに行くことができるので車なしでもOK!ただ、結構長いハイクなので朝早くから登らないと時間に追われることになります。
しかも標高差1700mとかなりの急勾配なハイクなので結構きつい。途中にひたすら森の中を登り続ける箇所があるんですが、心折れそうになった。
最後は砂利?石?をひたすら登る!マウントランドルは遠くから見ても分かる通り、上のほうが灰色のハゲちゃびん滑り台。下りるときはスキーみたいに少しずつ滑りながら下りる感じです。
ちなみに、隣町のCanmore/キャンモアから登るEast End Of Rundle(EEOR)というトレッキングコースも人気です!
距離は5.6kmと短めですが、標高差877mというドS具合。
9. Cory and Edith Pass Loop/コリー&エディスパス
難易度 ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★★
距離:13km(6~7時間)

個人的に印象に残っているコース。
トレイルのスタート地点はバンフの町からバーミリオンレイクの方をグルーっと周った先にあります。
またしても私はバンフの町から自転車で30分程走り、このトレッキングコースを6時間程歩き、また自転車で30分かけて家に帰るという苦行。若いってすごい。
スタートしてから基本ずっと登り。前半約は3時間で標高差1100mを登るため結構きつい。足場が悪いところも多いし、体力のいるコースなので初心者にはおすすめしません。
ただ、登り始めてすぐに見えるバンフの町並みと、森の中を走る長~~~い貨物列車を眺めるのはすごく面白かった。
このコースはバンフでは定番の湖が見えるわけではなく、ひたすら山の中と側面を歩くっていう感じかな。コースがループになっているので、行きと帰りで違う道を歩けるのも高ポイント!
10. Vermilion Lake/バーミリオン湖
難易度 ★☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★★☆

こちらはトレッキングではなく、おすすめのお散歩コース。
バンフの町から徒歩or自転車でバーミリオンレイクへ行って、湖越しのマウントランドルを眺めながらのんびり。最高です。
町からほど近い場所にありますが、クマ遭遇報告が頻発するエリアですので注意!
11. Healy Pass/ へーリーパス
難易度 ★★☆☆☆
おすすめ度 ★★★☆☆
距離:20.9km(6~7時間)

こちらはバンフではなくお近くのSunshine Village/サンシャインビレッジにあるコース。
登山ではなく森の中や湖の周りをあるくハイキングって感じなので、キツくはないけど距離が長い。
7月のワイルドフラワーシーズンと9~10月の紅葉シーズンがおすすめみたいです!
私が行ったとき(10月〜11月くらい)はすでに雪が降っていてめちゃくちゃ寒かった。
終わりかけの紅葉と雪のコントラストはすごくきれいでしたが、たった今現在進行系で降り積もっている雪の上にクマの足跡を発見したときは本気でチビりそうになった。笑

12. Cascade Ponds/カスケードパウンド
難易度 ★☆☆☆☆
おすすめ度 ★★★☆☆

こちらもお散歩におすすめのスポット。
広い公園の中に池があって、そこに反射して映る山々が美しい。
ここでBBQもおすすめ!なんて贅沢なんだバンフ住民は。。。
13. Drumheller/ ドラムヘラー

こちらはおまけ。
Calgary/カルガリーにある不思議な場所。
恐竜の化石が発掘されたことで有名らしく、恐竜好きにはたまらない町。
この辺は作物が育たない土地柄、Badland/バッドランドと呼ばれているそうです。
Horsethief Canyon/ホースシーフ谷

まさにバッドランド。「ドラゴンボールの戦いの舞台にありそうな景色だね」と友達二人でドラゴンボールごっこをしてました。笑
Hoodoos/フードゥー

氷河が溶けた水によって侵食されてできたそう。
この不思議な岩たちは登ることができるので、神秘を肌で感じることができます。
コメント