メルボルンのことは程々に、、、
今日からタスマニアに行っちゃいましょう!
オーストラリアのワーホリ生活、
4箇所目の拠点
タスマニア/TASMANIA


Yeaaaaah! It’s pretty!!
※昔書いたブログから引っ越ししてきました。
※こちらの記事は2013〜2015年に、私が人生ではじめて行ったワーキングホリデーでの体験を書いたものです。
Tassie/タジーの愛称で知られるタスマニア!
タスマニアって聞いたことあるけどどこ?って方にはこちら↓

でっかいオーストラリアの大陸におまけのようにくっついてる小さい島。
りんごみたいな形をしている島で、実際にりんごの産地としても有名。
島まるごと一つの州になってて、タスマニア州/TASはオーストラリアで一番寒い州。
でも、1月末から3月頭までの約1ヶ月半位の夏は日差しがギンギンでかなり暑い!
かなり短い夏ですが天気が良い日が多くてとっても爽やかです。
タスマニアへは大きめの都市から飛行機で行くか、
メルボルンからだと”スピリットオブタスマニア/SPIRIT OF TASMANIA“というフェリーで行くことも出来ます♪♪
私はメルボルンからこのフェリーで行ったのですが、フェリー内はなかなかゴージャス☆
部屋は取らなかったのでラウンジのみの利用でしたが、とてもキレイで落ち着いているし、小さなお土産屋さんやカフェもあります。映画館もあったし、ゲーム大会みたいなのが開催されたりしてました。
ただ、、、流石に10時間弱フェリーはヒマ!!
しかも出発してから波が安定するまで30分位ぐらぐら揺れていて、船酔い。うげ~
という感じで、無事にタスマニアへ上陸したのですが
なんだかかわいいんですこの州♡♡
私は最初に Deloraine/デロレイン という Devonport/デボンポート から比較的近いマイナーな町に行ったのだけど、
のどかでステキなんです♡
川沿いに公園やアスレチックがあったり

ファームだらけだから街中こんな感じ

道路の標札もこんな♪(フットボールグラウンド、テニスクラブ、レクリエーショングラウンド、レースコース、キャンピングカーエリア)

とっても穏やかな時間が流れている小さな街。
ちなみになんで私がタスマニアに来たかというと、
都会に疲れたから。笑
都会は都会で楽しいんだけど、メルボルンの前にいったアウトバックの生活が楽しかったってのもあって、急遽メルボルン近くの田舎にやってきたわけです。
Deloraine にある、「Christmas hills」というベリーファームで気ままに働きながら森でキャンプ生活。
もう2年目に入っててセカンドビザ取得の必要がないにも関わらずファームで働くっていうね。
これがすっっっごく楽しかった-♪♪
テントの目の前に手作りしたキッチンには毎日ワラビーたちが襲撃してきます。

キャプ生活についてはまた今度。
田舎を求めてやってきたそんな私にはピッタリの場所でした!
タスマニア!
ちなみに、 Hobart/ホバート や Launceston/ロンセストン といった大きめの町だと全然雰囲気違います。
特にHobartは都会(タスマニアのなかでは)なので、ショッピングモールやレストラン、カフェ、バー、なんでもある!
週末は道路が歩行者天国になってマーケットやってたり、路上ライブやってたり♪

マーケットでもやっぱりリンゴが目立ってますね。
バイオリン奏者や管楽器のパレードがあったり、もうディズニーの世界☆
こんな都会のHobartだけど、オーストラリアの他の都会と比べるとやっぱりのどかで穏やかでプリチー!!!
建物や雰囲気はメルボルンのようなヨーロッパな感じで、カフェのレベルも高め!多分メルボルンの次がタスマニアだと思う。コーヒーレベル高めです。
そんなタスマニア!
日本の都市に例えるともちろん北海道!!
大きさも北海道と同じ位だしね♪
のどかで可愛らしい雰囲気を求めているのであれば、是非!タスマニアへ!!
コメント